サイバーセキュリティ教育
セミナー
週1回のセミナーを尼崎・梅田・オンラインで、7ヶ月程 開催して参りました。
多くの初心者、エンジニア、会社様が、WEBの攻撃手法や防御の仕方に興味を持っておられるのを実感してます。
私自身も、恥ずかしながら昨年、被害を受けてしまい、スムースに対応できるスキルがなかったことを猛反省して、知識習得につとめた方ですので、被害を受けたり、対策がとれないつらさを十分理解しているつもりです。
WEB開発に携わられている事業者様に少しでも安心を提供したり、セキュリティを守れる人の育成のお手伝いができればという思いからのスタートです。
まずは知るということから始めて頂いて、スムースにトレーニングにうつってスキルアップできるような教材開発に邁進してまいります。
そちらのノウハウで、教育機関・会社様向けにセミナーをさせて頂くのも可能です。
現在は、WEBセキュリティ中心で、セキュリティに必要なHTTPの基礎、ツール(brup suite)、IPAウェブ健康診断の脆弱性項目を中心にカリキュラムを作っております。
Owasp10ベースにしたり、bwapp / dvwa / portswigger academyの問題解説などにもカスタム可能です。
工場関連の方からも、工場をハッキングする手法を具体的に見てみたい、そんなことが可能なのか実感が沸かないとお声を頂いておりますので、工場ハッキングから施設の破壊(シミュレータを使用)も企画しております。
プログラミングの生徒がいるけど、基礎を教えれる?開発会社でエンジニアに覚えてもらいたいけど、自社で診断できるレベルは可能?時間はどのくらいかかる?などお気軽にご質問ください。